NEWS バックナンバー
2018年 コミュニケーション・ギア(CG)の運営目標・ポリシー・計画
2018年の運営目標
CG参加100医院の早期達成
運営計画
2月9日 | クラウド利用医院様向けアンケートの実施 |
3月11日 |
「医と産業の連携セミナー」
|
5月1日 |
CG歯科衛生士求人サイトの立ち上げ
|
※毎月CG参加医院様の院長インタビューと歯科衛生士の活動レポートの作成
※CG参加医院様の個別ホームページが、医療広告ガイドライン、医療機関ホームページガイドラインに沿って公開されているか否かのコンプライアンスアドバイスの開始
運営協力企業
富士通株式会社様・全日空商事株式会社様・株式会社湖池屋様
上記企業様のご支援を受けてCGは運営しています。
運営ポリシー
あけましておめでとうございます、と東京ローカルでは初詣のCMが決まって流れています。成田山新勝寺や佐野厄除け大師といったところが、広告主です。いったいどういう人が、このCMを観てこのお寺へ初詣に行くのだろうと新年を迎えるたびに思っています。
当たり前の話ですが、「私たちがよいと思うもの」、または「医療的に優れているのもの」が広まるのではなく、「世の中の大多数がよいと思うもの」が広まるのです。このお寺のCMを流す意図もそこにあると連想することができます。
これは、街を歩くとさらによくわかります。盛業店は、雰囲気が優先されるコーヒーチェーンであり、早さが優先されるファストフードであり、安さが優先されるラーメン屋であったりします。お寺同様に本質的価値を追求する飲食店が必ずしも流行るわけではなく、むしろお手軽に盛業したければそこを追い求めてはいけないのです。
一般社会では、生活者の琴線に触れるもの、便利さに適うものが広がるのです。世の中の大多数の生活者の下世話な部分に訴えかければ、それなりの支持が集まるという理屈です。そこを押さえ間違えると上手くいかないことはわかっていますが、問題はこの理屈を医療に当てはめていいのか、そんな歯科医院ばかりが目立つ社会でいいのか、ということです。
「いいわけないよ。そんなことをしていると、いつかは社会からしっぺ返しがくるぞ」と思う歯科医師が増えることを願い、CGは歯科医院の本質的価値を社会に伝えていきます。心強いことには、CGの理想型医院として本質的価値を追求した日吉歯科診療所が、社会からも歯科医師からも高い評価を得ているではありませんか。
CGの運営方針に賛同し、参加歯科医院の支援に取り組む企業も着々と増えています。企業の背後には数十万、数百万の生活者が存在し、その支持を得るためには、CGに参加する歯科医院がさらに必要になります。そのためにも協力企業様と共に新たな取り組みに挑戦する歯科医院を本年も支援していきます。
2018年が皆様にとって良き年になりますことを心よりお祈り申し上げます。
コミュニケーション・ギア運営者
伊藤日出男
【終了】【1月14日開催】富士通クラウド新サービス説明会のお知らせ
概要
富士通(株)クラウドサービスが、サンスター(株)のホームケア商品と連動して患者行動変容を促し、“予防型歯科医院と患者を繋げる新たなサービス”の提供を開始します。
それに先立ち、11月末より日吉歯科診療所(酒田)にて医院・患者における有用性検証を開始し、2017年12月25日(月)には、プレスリリースをおこないました。
これからも新たなサービスの追加・展開などをしていく予定でおりますので、ご多忙のこととは存じますが、是非この機会にクラウドサービスへのご理解を深めていただくためにもご参加くださいますことお願いいたします。また、クラウドサービス未導入ながら関心のある医院様も奮ってご参加ください。
参考記事
プレスリリースの様子
プレスリリースには朝日、読売、日経、NHK、TBSなど83人の報道各社の方にお集まりいただき、富士通とサンスターによる新たなIoT予防サービスへの関心の高さが伺い知れる盛況ぶりでした。
記者会見では日吉歯科診療所 理事長の熊谷崇先生、歯科衛生士の前田奈美さんから予防教育とホームケアー管理に対する本サービスの有用性等の説明、富士通、サンスターからIoTサービスのシステム等の説明が行われました。その後、会場に用意されたデモンストレーションコーナーにも積極的に参加する報道関係者の姿が目立ちました。
この模様は、すぐさま当日のTBS等のワイドショー、ニュース番組でも放映され、歯科業界が考えている以上に一般の方々の予防歯科への関心の高さを示すと同時に、現在の歯科医院で行っている診療(予防)情報が一般社会には、まだ十分ではないという証左といってよいでしょう。
※画像をクリックで拡大表示します。
富士通クラウド新サービス説明会
日時
2018年1月14日(日)11:00~14:00
- 集合時間:10:30 汐留シティセンタービル1F、スターバックス前(集合後、係員がご案内いたします。)
- ※食事はご持参下さい。会場での飲食が可能です。尚、ゴミはお持ち帰り下さい。
- アクセス
タイムテーブル
- 1.熊谷崇先生(山形県・日吉歯科診療所)
- 「医と産業の連携」30分程度
- 2.富士通株式会社
- 「富士通の予防歯科への取り組み趣旨」20分程度
- 3.松野英幸先生(山梨県・M,デンタルクリニック松野歯科)
- 「『伝えること』と『伝わること』」40分程度
-
- クラウドサービス事例
- 患者への資料提供について
- 4.サンスター株式会社
- 「Gum Play IoTについて」20分程度
- 5.富士通株式会社
- 「クラウドサービス全体の仕組み」20分程度
-
- VPN回線使用について
- 新サービスGum PlayIoTについて
注意事項
- 会場受付の際にお名刺をご提出ください。
- 説明会内容の順番は前後する場合もあります。
- 録音録画は固くお断りします。
- ITサービス同業者の同伴はお断りします。
- クラウドサービス利用希望者には個別説明をいたします。
場所
富士通株式会社 汐留オフィス(汐留シティセンター)24F 大会議室
〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
参加費用
本セミナー参加費用は無料です。
締め切りは、1月12日15:00までとなります。